資料データベース

トップページ > 資料データベース > 三重県BBS連盟 沿革と事業の動き

三重県BBS連盟 沿革と事業の動き

(1)沿革

昭和25年9月20日,最初に津BBS会が発会し,翌26年1月28日鈴鹿郡(現亀山保護区),27年2月には芸濃(28年4月安濃と河芸に分離)が発会して,27年10月26日,三重県BBS連盟が誕生した。

その後,活動が不活発になり,幽霊地区会が存続するようになったが,33年10月18日に伊勢度会が34年3月1日に桑名,同月に志摩,4月6日松阪,6月7日四日市,8月10日上野が結成され,県連として再発足した。しかし,再度活動が不活発になり,昭和44年には,津・桑名・四日市・上野の4地区となった。

昭和45年12月2日越賀,47年9月29日名張,同年11月27日美杉,48年1月14日大山田,49年6月25日久居,52年11月27日亀山と結成され,10地区になった。

その後,昭和63年7月27日松阪,平成2年6月1日鈴鹿と結成されたが,一方では減少している。亀山では,保護司会・更婦の協力で平成元年12月4日再発足し,平成6年7月20日津CVBBS会が発足したが,いずれも数年後に休会した。

現在は,四日市市・鈴鹿市・津(学域)・松阪市・伊賀市・名張市の6地区会が活動している。

(2)事業の動き

昭和27年から,研修会,サマースクール,映画会を,28年から朝日式討論会を実施したが,地区会活動イコール県連活動であった。

再発足後の35年,三重県で中部BBS協議会が開催されたのを機に,BBS運動の重要性を再認識し,同年から三重県会員研修会を毎年実施した。しかし,一方では,地区会活動の低調化が見られたため,40年には,組織優先の考え方を改め,各地区会の自主性を尊重し活動の活発化を図った。

昭和43年,会員の資質向上と親睦に力を注ぎ,第1回三重県BBS大会を開催し,翌44年にケース研修会,46年から幹部会員研修会を実施し,50年から不活発になってきた地区会の活性化を図るため,研修会に出席しやすいよう同地区会の地域で研修会を実施してきた。

最近の特筆すべき事業としては,平成7年からグループワークの一つとしてボーリング交流会を実施し,少年や会員等で毎回50数名が参加していることと,平成9年11月30日発足45周年記念大会を開催したことである。また,地区単位では,積極的に施設訪問や社会参加活動がなされている。

(3)人の動き

会長 宮野 修(昭27~32),川村忠正(昭33),福井照真(昭34~39),川口郁夫(昭40~47),松岡克己(昭48~49),松山浩之(昭50~51),森 浄海(昭52),森下政実(昭53~54),渡辺善八(昭55~56),西岡正生(昭57~60),森田正明(昭61~62),油田 昇(昭63~平元),松本寿次(平2~4),渥美秀人(平5~6),山本直弘(平7~8),田中美代子(平9~10),瀬古一成(平11~平13),石川圭一(平13~平16.5.22) ,市川秀行(平16.5.23~平19.5.11),野呂泰史(平19.5.12~平22.5.3),石川圭一(平22.5.4~平24.5.18),中川 敬(平24.5.19~平27.6.19),峰 尚臣(平27.6.20~現在)

 

BBS会に戻る >> 

三重の更生保護

三重県保護司会連合会

三重県更生保護事業協会

三重県就労支援事業者機構

三重県更生保護女性連盟

三重県BBS連盟

協力雇用主

三重県保護会

社会を明るくする運動

※資料が登録されていません。