更生保護女性会鈴鹿市更生保護女性の会

トップページ > 更生保護女性会 > 鈴鹿市更生保護女性の会

”社会を明るくする運動”「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」の活動方針のもと、保護司会・BBS会等関係団体と連携して地域社会での青少年の非行防止・健全育成と子育て支援に努めています。

鈴鹿市更生保護女性の会は会員数43名(保護司18名)で、保護司会と連携・協力しながら、「鈴鹿市更生保護サポートセンター」を共有しています。
「非行少年を生まない社会づくり」を重点目標に市内の保育園・幼稚園を鈴鹿警察署のおまわりさんと、訪問し紙芝居を通じて小さいうちから、マナー・ルールを守る大切さを伝えています。
また、公民館での「子育て講座」に依頼されて3歳児までの親子に、絵本の読み聞かせ・エプロンシアター・紙芝居・手遊び等で一緒に楽しく過ごしながら、更女の活動を知ってもらい、子供たちの成長を応援しています。
会員相互の親睦を深めながら、地域に根ざした活動をしていきます。
どなたでも参加できます。ご協力お願いします。

鈴鹿市更生保護女性の会の2022年4月~2023年3月 行事予定

 

時期 行事名 詳細内容
4月25日 2022年度総会
令和3年度活動報告・会計報告
令和4年度活動計画・予算案
 
講話 「今の子ども達の現状」
    講師:橋本 伸清
5月25日
9月12日
子育て支援 「ちびっこ広場」
郡山公民館
庄野公民館
テーマ 「大きく 大きく なあれ」
紙芝居・絵本の読み聞かせ・エプロンシアター
手遊び等で一緒に親子のコミュニケーションを取りながら、楽しい時間を過ごし、子供たちの成長を願い、更女の活動を知ってもらいます
6月22日
9月
2月
12月
ミニ集会
ミニ研修
視察研修
お正月用作品作り
活動について
情報交換
視察研修について
7月3日
”社会を明るくする運動”
式典 「ふれあいホール」
啓発活動
七夕飾り 「メガドンキー」店頭
7月6日
随時
「非行防止教室」
紙芝居の上演
市内保育園・幼稚園をお巡りさんと訪問して「社会のルール」を紙芝居で一緒に考える
「いけないこと・あぶないこと」をパネルの中で一人ひとりが見つける
「いかのおすし」をおまわりさんが説明する
10月
風の街の文化祭
鈴鹿ハンター
パネル展示・会員募集
2月 三者共催事業
鈴鹿市保護司会
BBS会
更生保護女性の会      
「講演会」予定
4月 「すずか更女だより」の発行 年1回(活動報告等)発行
随時 各種関係団体・組織へ参加
ジェフリーすずか事業
ジェフリーすずか登録団体会議
じんけんフェスタ㏌すずか
随時 会員募集・活動資金集め
地域や新任保護司に声掛けをする
素麵・お茶・手作り小物の販売