トップページ > 三重県保護司会連合会 > 亀山保護司会
亀山保護司会には現在、保護司19名が在籍して活動しています。
本年度の重点目標は、次の通りです。
① 更生保護サポートセンターの充実
保護司会の行う処遇活動の支援、地域活動団体(更生保護女性会・協力雇用主会)と連携した支援など、地域における更生保護の拠点として、更生保護活動の充実強化を図る。
② 「社会を明るくする運動」の推進
「社会を明るくする運動」を積極的に浸透させる。そのために、事業の企画・立案等については、理事会が中心となり、事業実施については保護司会全体で取り組む。また、本年度も小・中学生を対象に広く作文募集を実施し、その父兄、その周辺の人に意識付けを図る。
③ 協力雇用主の開拓及び連携
再発防止のための社会復帰に向けて「協力雇用主」および「賛助会員」の拡充を図る。また、就労支援部会において協力雇用主との連携を図るとともに、更生保護の理解者を広める。
時期 | 行事名 | 詳細内容 |
---|---|---|
7月1日~ | 社会を明るくする運動(薬物乱用防止運動を兼ねる) |
亀山市社明推進委員会(書面決議にて実施)
社明ポスター貼付・懸垂幕設置6月下旬
社明街頭啓発活動 7月1日(中止)
|
7月~ | “社会を明るくする運動”小中学生作文募集 |
亀山市内小・中学校へ作文依頼 6月下旬
提出日 9月初旬、審査会 9月中旬
表彰式12月
|
7月~ |
“薬物乱用防止”中学生ポスター募集(中止)
鈴鹿市・亀山保護司会合同研修会(中止)
|
亀山市内小・中学校へポスター依頼 6月下旬
提出日 9月初旬
7月23日
|
8月 | 小中学校との懇談会 | |
9月 | 更生保護女性会との合同研修(中止) | 9月初旬 |
10~12月 |
民生委員等他団体との交流会
社会を明るくする運動作文表彰式(中止)
|
12月 |
1月 | 薬物乱用防止ポスター展(中止) | |
4月 | 総会・第1期定例研修 | |
4月下旬 | けし撲滅運動(採取) | |
年間 | 自主研修会 | 毎月第1火曜日に開催 |